猫の行動学

猫の座り方7選:リラックスと不調の見分け方

猫 座り方

猫の座り方にはさまざまなパターンがあり、単なる可愛らしい仕草ではなく、実は猫の感情や体調を示す重要なサインです。例えば、リラックスしている時は「香箱座り」や「横座り」を見せる一方で、警戒していると「スフィンクス座り」をすることもあります。座り方がおかしい場合は、病気の兆候かもしれません。飼い主として、愛猫の健康状態をチェックするためには、日々の座り方を観察することが大切です。本記事では、代表的な猫の座り方8選を通して、リラックスと不調の見分け方を詳しく解説します。

猫の座り方でわかるリラックスと不調のサイン

猫の座り方には、リラックスしている時や警戒している時、さらには健康状態に異常がある場合など、さまざまな意味が含まれています。猫はもともと警戒心が強い動物ですが、安心できる環境では体を楽にして座ることが多いです。しかし、病気や痛みがあるときには、普段とは違った座り方を見せることもあります。日常的に猫の座り方を観察することで、飼い主は猫の感情や体調を把握し、早めの対処が可能です。次に、代表的な猫の座り方8選を紹介し、それぞれの座り方が示す猫の状態について詳しく解説します。

代表的な猫の座り方を紹介!

猫にはいくつかの特徴的な座り方があり、それぞれが猫の気持ちや体調を示しています。これから紹介する8つの座り方は、飼い主が日常的に目にする可能性が高いポーズです。座り方の違いを理解することで、愛猫がリラックスしているのか、警戒しているのか、もしくは体調が悪いのかを見極める手助けになります。

香箱座りの意味(リラックス)

香箱座りは、猫が前足を体の下に折りたたみ、全体を小さくまとめた状態で座る姿勢です。このポーズは猫が安心してリラックスしているサインとされており、特に室内で落ち着いた環境にいる時によく見られます。香箱座りをしている時の猫は、攻撃される心配がなく、外敵への警戒心が低い状態です。この座り方は「キャットローフ」(猫パン)とも呼ばれ、猫が完全にリラックスしていることを示す典型的な座り方です。

スコ座りの意味(リラックス・不調の可能性)

スコ座りは、主にスコティッシュフォールドに見られる特徴的な座り方で、後ろ足を大きく開き、お腹を前に突き出すように座る姿勢です。このポーズは猫が完全にリラックスしている状態を表しますが、特定の猫種では関節や骨に異常がある場合にも見られることがあります。スコティッシュフォールドは遺伝的に骨や関節に問題を抱えやすいため、頻繁にスコ座りをする場合は、体に痛みがある可能性があるため、注意が必要です。

スフィンクス座りの意味(警戒)

猫 スフィンクス

スフィンクス座りはスフィンクスのように前足を伸ばした姿勢で座ります。香箱座りから前足を伸ばした形で、リラックスしつつも動きやすい状態です。この座り方は、猫が警戒しているか、少なくともすぐに動き出せるようにしている状態を示します。外界の音や動きに敏感に反応している場合や、まだ環境に完全に慣れていない時に見られることが多いです。

横座りの意味(リラックス)

横座りは、猫が体を横に傾けて後ろ足を伸ばしたリラックスした姿勢です。このポーズは、猫が完全にリラックスしているか、眠気を感じている時によく見られます。後ろ足を投げ出し、体の重心を片側に傾けることで、猫が完全に安心している状態を示しています。また、食後や遊び疲れた後にこの姿勢をとることが多く、警戒心がなく、ゆったりとした時間を過ごしているサインです。

しっぽ巻き座りの意味(警戒・寒さ)

しっぽ巻き座りは、猫がしっぽを体や足の周りに巻きつける座り方です。これは、猫が寒さを感じている時や、少し警戒している時によく見られる姿勢です。しっぽを巻きつけることで体温を保とうとしている場合や、床が冷たい、または濡れている時にも見られることがあります。この座り方は「しっぽマフラー」とも呼ばれ、猫の可愛らしさを感じさせる一方で、環境の状態を確認する必要がある場合もあります。

エジプト座りの意味(警戒・様子見)

エジプト座りは前足を揃え、後ろ足を折りたたんで上半身を起こした姿勢です。猫が外界を警戒しながら、状況を観察している時によく見られる座り方で、少しの動きや音にも敏感に反応します。これは、猫が何かを待ち構えているか、まだ完全にリラックスしていない状態を示しています。外出先や慣れない環境で、周囲を確認しながらこの姿勢をとることが多いです​。

おじさん座りの意味(リラックス・注意が必要)

おじさん座り、または「おやじ座り」とも呼ばれるこの姿勢は、スコ座りに似ていますが、猫が体をだらんとさせ、後ろ足を大きく広げる姿勢です。この座り方は、非常にリラックスしている時に見られることが多いですが、関節や腰に痛みを感じている場合にも頻繁に見られることがあります。特に高齢の猫や肥満の猫に多く見られ、注意が必要な座り方です​。

猫の座り方から読み取れる病気のサイン

猫がいつもとは違う座り方をしている場合、関節や筋肉に痛みがある可能性があります。特にスコ座りやおじさん座りを頻繁に見せる猫は、関節の異常が原因となっていることがあり、早めの獣医師の診断が必要です。また、座り方が極端に不自然であったり、急に座ることが少なくなった場合は、関節炎や膝蓋骨脱臼などの症状を示している可能性もあります。猫の座り方は健康状態を知る上での重要な手がかりとなるため、日々の観察が大切です​

まとめ

猫の座り方は、リラックスしているか、警戒しているか、さらには健康に問題があるかを読み取る重要なサインです。普段の座り方と異なる姿勢が見られた場合は、体調に注意を払い、早めに獣医師に相談することが大切です。猫のささいな仕草や座り方にも気を配ることで、愛猫の健康管理がより一層しやすくなります。猫とのコミュニケーションを深めながら、快適な毎日を送れるようサポートしてあげましょう。

-猫の行動学